WebARENAロゴ

WebARENAの使い方 – 最安VPS 360円(プラン選択と契約)

WebArenaは、2018/11/20より従来512MBであったメモリを値段据え置きで1GBに増強しました。それにより他のVPSサービスと比較してもコストパフォーマンスの良いサービスになっています。

WebARENA(VPSクラウド)

Webarenaを選んだ理由

Arukasの利用と挫折

最近は、Dcokerを使用したアプリ開発が主流となっています。 そのため、作成したサービスをそのまま本番で利用できるCaaS(Container as a Service)環境を探していました。

CaaSとして、AWSのECSやFargateがありますが、 サービスを試作する上で、無料で始められ、追加の料金が発生しないArukasを利用することにしました。

しかし Arukasを使ってみましたが、Dockerコンテナ起動がうまくいきませんでした。CaaSでは、コンテナが起動しない結果は表示されるのですが、起動しない原因を調査することが難しく、利用を断念しました。(djangoは事前にテーブル準備のためのマイグレーションが必要など、コンテナ起動時の手順がちょっと複雑。)

その時の記事は以下になります。

ArukasでDockerを使ったDjango/PostgreSQLのサービス公開手順(途中まで)

ConoHa VPSとWebArena

CaaSはあきらめて、VPSサーバを探しました。

VPSを探すにあたり、価格を重要視しました。そのため、ネットワーク使用量による追加料金が発生しない (データ転送量が無料) VPSを探しました。月額使用料を比較検討し、最終的にConoHa VPSとWebArenaのどちらに絞り込みました。

最終的にはWebArenaに決めました。ポイントは、やはり月額料金が安かった点です。あと、メモリも1GBであり、NTTグループが提供しているので、まぁ大丈夫かな(なんとなく)と思いました。

WebARENA(VPSクラウド)

費用月額360円、初期費用無料
メモリ 1GB
CPU 1コア
SSD 20GB

ConoHa VPS

費用月額630円( 1.0円/時 )、初期費用無料
メモリ 512MB
CPU 1コア
SSD 20GB

ただ料金に関しては、ConoHa VPSにもメリットがあります。

ConoHa VPSは時間課金のため、サービスを停止している間は課金されません。1か月は720時間(30日 × 24時間)のため、バッチ処理などを一時的に実施する利用方法であれば月額630円未満も可能です。

今回は常時起動させるオンラインサービスであり24時間起動させるため、最大料金である630円になると考え、WebArenaにしました。

Webarenaへの申し込み

まずは、サイトにアクセスします。

WebARENA(VPSクラウド)

画面右上のVPSクラウドのメニューから、VPSクラウドを選び、お申し込みに進みます。

画面の左に「お申し込みはこちら」と表示されるので、クリックします。

申し込みは郵送などでもできますが、オンラインなら直ぐに利用開始できるので、オンラインで申し込みます。(ちなみに、オンラインから申し込んでも住所確認が郵送されてきました。NTTさんはしっかりしてますね。)

ゾーン2を選びます。ゾーン1はバックアップ機能とロードバランサー機能を利用できますが、月額が高くなっています。

プランを選びます。ここでは最安値の「プラン10」を選びます。税込みでこの値段は破格ですね。

サービス管理情報の画面になりますので、パスワード、メールアドレスを入力します。

今回は新規契約ですので「契約者ID」は新しく作成ににチェックをいれて、次へ進みます。

クレジットカード情報の入力画面になりますので、お手元にカードを用意し、画面の内容に沿って入力します。

クレジットカード情報などの入力が完了すると、最終確認画面になります。問題なければ次に進みます。

電話番号認証に進みますので、SMS(ショートメッセージ)が受け取れる電話番号を入力します。

上記が完了すると、登録が完了し、サービスIDが発行されます。

WebArenaの契約は以上になります。

まとめ記事に戻る:WebARENAの使い方 -最安VPSでサイト構築(Docker + Let’s Encrypt)

タグ: ,

About: ken


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください