WebARENAロゴ

WebARENAの使い方 – 最安VPSでサイト構築(Docker + Let’s Encrypt)

目次

WebARENAの使い方を、最初の契約からアプリケーション実行までまとめました。本記事ですが、文章量が多くなったため記事を分割しました。下記の目次がリンクになっています。

  1. ドメイン取得
  2. WebARENA プラン選択と契約
  3. WebARENA 環境構築
    1. インスタンス設定
    2. SSH/セキュリティ設定
    3. Git準備
    4. Docker環境構築
  4. ドメイン準備
    1. サブドメイン登録
    2. Let’s Encrypt でSSL化
    3. Let’s Encrypt のSSL証明書更新
  5. リバースプロキシ構築 nginx
  6. アプリケーション構築 django

環境全体図

WebARENAのVPSでマルチドメインサイトを構築した全体像です。

1. ドメイン取得

WebARENAでサイトを構築するためにドメインを用意します。ドメインの取得方法は以下の記事を参考にしてください。

お名前.comでドメインを取得する方法

2. WebARENA プラン選択と契約

WebARENAのVPSサービスと比べてよかった点と、契約するまでの流れは以下の記事を参考にしてください。

最安でサイトを構築するためにWebARENA(VPS)を選択

3-1. WebARENA 環境構築 :インスタンス設定

WebARENAでUbuntuインスタンスを設定する手順では、以下の記事を参考にしてください。

WebARENAの使い方 – (WebARENA 環境構築:インスタンス設定)

3-2. WebARENA 環境構築 :SSH/セキュリティ設定

WebARENAのインスタンスにSSHで接続し、セキュリティ設定をする手順です。以下の記事を参考にしてください。

WebARENAの使い方 – (WebARENA 環境構築:SSH/セキュリティ設定)

3-3. WebARENA 環境構築 :Git設定

WebARENAのインスタンスにGit環境を構築する手順です。以下の記事を参考にしてください。

WebARENAの使い方 – (WebARENA 環境構築:Git設定)

3-4. WebARENA 環境構築 :Docker環境構築

WebARENAのインスタンスに Docker環境を構築する手順です。以下の記事を参考にしてください。

WebARENAの使い方 – (WebARENA 環境構築:Docker環境構築)

4-1. サブドメイン登録

マルチサイトを構築する上で、各ドメインにサブドメインを利用します。サブドメインの取得方法は以下の記事を参考にしてください。

お名前.comでサブドメインを作成する方法

4-2. Let’s Encrypt でSSL化

WebARENAにSSL環境を準備します。SSLは無料のLet’s Encryptを使用します。その際、ワイルドカードを利用してサブドメイン全体にSSLが有効にするための証明書を発行します。以下の記事を参考にしてください。

WebARENAの使い方 – (ドメイン準備:Let’s Encrypt でSSL化)

4-3. Let’s Encrypt のSSL証明書更新

WebARENAに構築したSSL環境(SSLは無料のLet’s Encryptを使用 )の有効期限更新します。SSL証明書にワイルドカードを使用している場合の手順になります。

WebARENAの使い – (ドメイン更新:Let’s Encrypt でSSL化)

5.リバースプロキシ構築 nginx

WebARENAに構築したDocker上に、リバースプロキシを準備します。1つのサーバ上で複数サービスを稼働させるために、nginx(リバースプロキシ)にアクセスしてきたリクエストのサブドメイン毎に、各々のアプリケーションに振り分けます。以下の記事を参考にしてください。

WebARENAの使い方 – (リバースプロキシ構築 nginx)

6.アプリケーション構築 django

WebARENAのDocker上に構築したリバースプロキシ( nginxの)と連携して動作するWEBアプリケーションを構築します。 バックエンドに起動した複数のWEBアプリケーションに、それぞれ異なるサブドメインを付与し、動かせるようにします。

WebARENAの使い方 – (アプリケーション構築 django)

About: ken


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください